お米やパン、麺類など日々の食卓に欠かせない炭水化物。
最近はカロリー制限ではなく、炭水化物を減らすダイエット方法を取り入れる方も多いですが、炭水化物を抜くと身体にどのような影響があるのかご存じでしょうか?
今回は炭水化物を減らすことで身体に何が起きるのか、メリット・デメリットをそれぞれお伝えしていきます。
これから炭水化物ダイエットを始める方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
炭水化物の役割
炭水化物の主な役割は、脳や身体を動かすためのエネルギー源になること。
不足するとエネルギー不足になり、摂りすぎると脂肪が蓄えられてしまうため、適切な量の摂取が必要です。
また、厳密に言うと炭水化物にはエネルギー源となる糖質と、便秘の解消に役立つ食物繊維が含まれています。
炭水化物を抜くとどうなる?
大切なエネルギー源となる炭水化物ですが、摂りすぎると脂肪が蓄積されてしまうため、炭水化物の摂取量を減らすダイエットを実践される方も増えています。
ここでは、炭水化物を減らすことで、どのようなメリット・デメリットがあるのかを確認していきましょう。
メリット
お腹が減りにくい
血糖値の急上昇と降下が少なくなることで、空腹を感じにくくなるのがメリットのひとつ。
炭水化物などの糖質の多い食品を食べると、急上昇した血糖値を下げるためにインスリンの分泌量が増え、急激に血糖値が下がります。
そうすると人間の脳は「低血糖状態を抜け出すために、何か食べなければ!」と思い、空腹感を使って指令を出すように。
炭水化物の摂取量を減らすと、こういった血糖値の乱高下が少なくなることで、つらい空腹を感じにくくなるのです。
脂肪の燃焼が期待できる
主食となる炭水化物を減らすと、エネルギーとして使用できるブドウ糖の量も少なくなります。
そこで不足したエネルギーを補うために、体内に蓄積された脂肪を燃焼して活用。
この仕組みにより、炭水化物を適度に減らすことはダイエットにも効果が期待できるのです。
食後に眠くならない
炭水化物を減らすと、食事による血糖値の上昇がゆるやかになるため、食後の眠気に襲われにくくなります。
炭水化物の多い食事は血糖値を急上昇させ、インスリンが過剰に分泌されることで急激に下がるように。
急上昇と急降下が起こりにくい食事内容を意識すると、食後も頭がすっきりした状態で過ごしやすくなるでしょう。
デメリット
体臭・口臭がきつくなる
炭水化物を完全に抜いた食生活を送ると、普段よりも体臭・口臭がきつくなることも。
エネルギー源となる糖質が不足すると、体内のケトン体が増加し甘酸っぱいような体臭を発するようになります。
また、炭水化物は糖質と食物繊維でできているため、炭水化物を減らすと便通をよくする食物繊維の摂取量が減少しがちです。
便秘になると、体臭も口臭もきつくなるため要注意。
倦怠感がある
炭水化物に多く含まれる糖質は、身体を動かすためのエネルギー源でもあります。
そのエネルギー源が食事制限によって少なくなっていると、普段通りに頭を働かせたり、身体を動かしたりしているだけで倦怠感が現れることも。
炭水化物を減らすのであれば、その分脂質やタンパク質でしっかりエネルギーを補っていかなければなりません。
反動で食べすぎてしまう
炭水化物を減らすと食事の満足度が下がりやすくなるため、反動で食べすぎてしまうリスクがあります。
特にパンやお米、麺類などの主食が好きな方は、ストレスを感じやすくなるので注意が必要です。
まとめ
炭水化物は身体や脳を動かすためのエネルギー源でありながらも、脂肪を蓄えやすい栄養素でもあります。
炭水化物を減らしたダイエットにはデメリットもあるため、完全に抜いてしまうのではなく、夜だけ炭水化物なし、炭水化物の量を少なめにするといった方法がおすすめ。
特に揚げ物や肉類などの脂質よりも、お米やパンなどの炭水化物をよく食べる方は、摂取量を抑えるとダイエット効果が得られやすいでしょう。
コメント